副業でのコンサルの種類や始め方を解説!

近年副業でコンサルを始めたいとお考えの方が増加している傾向があります。副業で始めるコンサルの種類や始め方について解説していきます。

 

副業でコンサルをするメリット

 

副業でコンサルを始めるメリットを紹介していきます。

副業でコンサルをすることに向いている人

どのような職種でも自分に向いているかどうかが気になります。副業としてコンサルをすることに向いている人の特徴を紹介します。

◆体力面

コンサルはクライアントの抱える問題に対して、クライアントに寄り添い最後まで解決していくことが重要です。副業で始めるには本業と重ねての業務になるため、基本的な体力はもちろんのこと精神面でも最後までやり遂げれるという精神力が必要です。

◆集中力

クライアントに対しての課題に常に改善を行い最善の策を追求するには、全神経を注ぎます。クライアントに応じれる良い解決策を思案する作業は延々と続きますので、集中力がとても重要です。途中で集中力が切れてしまっては、良好な改善策を請け負うことが出来なくなります。

◆論理的思考

コンサルの仕事は、常にクライアントの要望に論理的な思考が出来るかどうかが重要です。クライアントが抱える問題に対し、実態の調査をしながら分析し仮説を立てたりしながら、客観性を持って提供していくことでクライアントの納得が得られます。

◆コミュニケーション能力

コンサルは実際のクライアントとスムーズなコミュニケーションが必要です。クライアントの意見をよく聞く力やこちらの意見を相手に分かりやすく説明できる能力は不可欠です。決して独善的な押しつけなどにならないようにコミュニケーションをとっていく必要があります。

以上がコンサルに向いている人の特徴です。たくさんのスキルを必要としますが、日頃本業で活躍されているあなたの得意とする分野があれば、資格なども要らずにすぐ始めることができます。

隙間時間の有効活用

本業で残業が多いことや、通勤時間がかかる方は土日だけの副業としてコンサルを始めることができます。企業側も平日の業務が忙しいため、土日にコンサルを求めている経営者が沢山居ます。

また、あなたが平日でも残業がないなどの場合は夜の隙間時間を有効活用し、Webでのクライアントと会議をするなど、一回数時間としてスケージュールを組むなど、隙間時間を副業にあてることが出来るのはとてもメリットです。

副業コンサルの種類

副業として出来るコンサルはどのような種類があるのでしょうか。下記にて説明していきます。

◆ITコンサル

ITコンサルの仕事内容は多岐にわたります。システムの開発、社外のサービスの導入のサポート、システムの統合やクラウドサービスの導入などです。あなたに専門知識があれば、副業でもすぐ始めることができます。

◆Web系コンサル

Webメディアに対してのディレクション、運用、SEOなどマーケティングに関してのコンサルです。SEOを担当する、アクセスの解析をする、広告の運用を勧める、SNS運用など、特定とされる分野は決まっていませんので、あなたの得意とする分野で活躍できます。

◆戦略コンサル

クライアントが抱えている企業のブランドの商品のサービスの企画を戦略的に行う業務です。会社経営などの経験のある方におすすめです。経営や戦略に携わる豊富な知識があり、経営者の目線と同じ立場に立ちながら、企業の発展を目標として問題解決を行っていきます。

◆人事コンサル

本業で人事に関わる仕事をされている方などは、組織開発についてのスキルを持っているため、キャリアコンサルがおすすめです。沢山の業界で、人事に関して悩みを抱える企業は多いので、あなたのスキルを活かして、離職率の問題、社内のコミュニケーションの問題点を洗い出し、クライアントにサポートできます。

◆その他

コンサルの仕事は多様化しています。財務に関して、経理に関して、流通や税務に関して、あなたが詳しい知識を持っていれば、副業としてコンサルを始めることが出来ます。他にも自動車や機械や食品、また薬品などの分野に幅広く、コンサルは求められています。

 

副業にコンサルがおすすめの理由

 

副業としてコンサルがおすすめな理由を解説していきます。

専門知識・技術を活かせる

まず、おすすめの理由は、あなたが持っている専門の知識や技術を活かしていけることです。コンサルを必要とする企業は多岐な問題を抱えているため、副業でも沢山の案件があります。その中であなたのスキルを求めている企業も多く、副業として十分行っていけます。

休みや隙間時間の有効活用ができる

前見出しでもお伝えしましたが、あなたの休日を有効活用しながら高収入を目指せます。あなたが得意とする分野で休みの日や隙間時間で一回1時間や2時間を使い、副業として始めることができます。他の分野の副業では時間に縛られることも多いですが、コンサルなら、クライアントにさえ合わせれば、あとは休日のスケジュールも組みやすいです。

キャリアアップを見込める

コンサルを副業として始めて行けば、最初は慣れないことも多いかもしれません。しかし沢山の案件に関わり、クライアントの問題解決にあなたのスキルを十分活かせていけば、信頼度もアップしキャリアアップも見込めます。最終的に、コンサルとして独立する方も沢山居ます。信頼が増していけば、高収入を目指していけます。

 

副業コンサルの始め方

 

コンサルを副業として始めるメリットなどを説明してきましたが、実際に始めるにはどうすればいいのでしょうか。以下で詳しく説明します。

案件を調べる

コンサルの副業として、どのように案件を調べていけばいいのでしょうか。案件の獲得方法は例えば、クラウドサービスや副業エージェントを活用する、他には営業活動もあります。

例えば、本業が営業であなたが営業を得意とするならば、積極的にあなたから、こういったコンサルなら出来ますとアプローチしていくこともおすすめです。しかし、なかなか案件が取れない場合はエージェントサービスの活用で営業はしなくても、自分にあった案件を紹介してくれます。

近年ではコンサルを副業で始める方も多く、コンサルの案件に特化したサービスも増えていますので活用していきましょう。

応募してみる

自分に合った案件が見つかれば、応募してみましょう。どのような企業であるのか、面接はどのようにするのかを確認しながら、最初から沢山の案件に応募するのではなく、何件かを目標にして応募することをおすすめします。

自身のスキルに見合っているか確認する

面接などを受けたあとも、企業はどのような問題を抱えて、何を解決したいのかをしっかり確認したあと、あなたが本当にその問題を解決できるか、自問自答してから契約しましょう。自身のスキルに見合っていないと全く違う案件を引き受けてしまうことになりますので注意が必要です。自身のスキルを確認してから契約をすることが大切です。

 

まとめ

 

副業としてコンサルを始めるために、コンサルの種類を解説しました。コンサルに向いている人の特徴も紹介しています。あなたの得意とする分野でご活躍ください。また、コンサルとして副業をする始め方についても説明しておりまので、ぜひ参考にしてください。


▼関連記事▼
5分でわかる個人コンサルタント
個人コンサルタントとして成功するための秘訣